Haeundae

ニュース

新着情報

第1.5段階「社会的距離の確保」‐第2段階に準ずる措置を実施

2020-11-27 244  ヒット
内容

第2段階「社会的距離の確保」‐(12月1日-12月14日)

http://www.busan.go.kr/covid19/Prevention07.do


第1.5段階「社会的距離の確保」‐第2段階に準ずる措置を実施

(11月27日-11月30日)

1. 大衆利用施設の管理

‐(重点管理施設9種)防疫指針の核心部分の遵守義務化、集合禁止

(ワンストライクアウト制実施)

‐(一般管理施設14種) 面積4㎡当たり1人まで、マスク着用、出入者名簿の管理、定期的な換気、消毒、施設別の利用人数制限

‐(国公立施設)利用者を30%以内に制限


2. 日常生活および社会/経済的活動

-(マスク着用義務化)重点管理/一般管理施設、集会/デモ会場、屋内スポーツ競技場、公共交通機関、医療機関/薬局、療養施設、デイ(ナイト)ケア施設、感染リスクの高い事業場(コールセンター、流通物流センター)

-(集会/イベント)100人以上の集会/イベント禁止

-(スポーツ観覧)防疫指針の遵守、観客入場は競技場別に最大収容可能人数の10%まで

-(交通施設の利用)マスク着用義務化

-(登校)原則密集度を3分の1とする(高等学校は3分の2)、柔軟的な学校運営等により最大3分の2以内として運営可能

-(宗教活動)参加人数は座席数の20%以内、集会/食事、宿泊行事の禁止


防疫指針違反時、施設運営者は300万ウォン以下、利用者は10万ウォン以下の過料賦課及び求償権請求措置の予定


発行日:2020年10月27日
●疾病管理庁

新型コロナウイルス感染症 正しいマスクの使い方
「マスクの着用で感染症を予防できます」

①マスクをする前に、石けんを使って流水で手をしっかり洗います
②マスクで口と鼻を完全に覆い、顔とマスクの間の隙間をなくします
③マスクの内側にタオルやティッシュなどを挟んで着用しないでください
④マスクの着用中は、マスクに手を触れないでください
マスクに手を触れたら、石けんを使って流水で手をしっかり洗います
⑤マスクを取る際はひもの部分だけをつかんで取り、石けんを使って流水で手を洗います


折り畳み型マスクの使い方
①マスクを広げ、両端をすぼめます
②固定用プレートの部分を上にし、鼻と口を完全に覆います
③ひもを耳にかけ、位置を固定します
④両指で固定用プレートが鼻に密着するように押さえます
⑤空気が漏れないかチェックし、顔にマスクを密着させます


カップ型マスクの使い方
①ひもを下に垂らし、そっと持ちます
②鼻とあごを包み込むように顔に合わせます
③片手でマスクを押さえ、上のひもを後頭部に固定します
④下のひもを首の後ろに固定し、リングにかけて固定します
⑤両指で固定用プレートが鼻に密着するように押さえます
⑥空気が漏れないかチェックし、顔にマスクを密着させます


資料:食品医薬品安全処 保健用マスクの正しい使い方