ニュース
-
釜山市、グローバルスマートセンター指数で世界12位に急浮上 釜山を代表する、スマートシティに関する技術のテストベッド、海雲台(ヘウンデ 해운대)センタムシティ。 釜山市がグローバルスマート都市として世界に再び認められた。市はイギリスのコンサルティング専門機関、Z/Yen社が5月に発表した第11回「グローバルスマートセンター指数(The Smart Centres Index, SCI)」において世界の主要都市76のうち、12位にランクインした。 アジア・太平洋地域では第10回に続き、香港を抑え、シンガポールに次ぐ2位に。韓国内ではソウル(33位)を引き離して1位の座を守った。 釜山市がSCIのランキングに初めて登場したのは4年前の第3回目の評価(2021年6月)で62位。その後も、41位(第4回)→ 27位(第5回)→ 22位(第6回)→ 19位(第7回)→ 15位(第8回)→ 14位(第9回)→13位(第10回)→ 12位(第11回)と着実に順位を上げてきた。このような都市は世界を見渡しても釜山以外はない。 釜山市は現在、経済全般のスマート化・デジタル化を統括する「デジタル経済室(Digital Economy Office)」を中心に主力産業へのデジタル技術の導入を推進し、高付加価値化を図っている。また、AI・ビッグデータ・量子コンピューティング・ロボット・バイオなどの「デジタル革新技術」の育成を支援し、経済規模の拡大に取り組んでいる。 さらに、デジタル基盤のインフラの拡充のために地域ごとの「未来新産業革新クラスター」の構築・クラウド産業のエコシステムの整備・釜山人工知能実証センターの運営など、さまざまなデジタル産業に関する施策を推進しており、これらを通じ、今後もSCIでのランク上昇を目指す計画だ。
-
「釜山オラン」でスムーズに注文! 釜山市は外国人観光客や韓国在住の外国人が言語の壁を感じずに外食を楽しめるよう多言語デジタルメニューサービス「釜山オラン(Busan Allang)」を運営している。 「釜山オラン」は、参加飲食店にあるQRコードをスキャンし、英語・日本語・中国語(簡体字・繁体字)・ベトナム語・アラビア語・ロシア語の7か国語に翻訳されたメニューを利用できるサービスで、特にアプリをインストールする必要もない。人工知能(AI)ベースの翻訳に加えて、専門の翻訳家が全ての内容を細かく監修し正確性を高めている。これにより外国人ユーザーが簡単にメニューを理解し、安心して注文できるようにサポートしている。 「釜山オラン」は、釜山市が推進する外国人向けの政策の一環で、誰でも簡単に地域の飲食店を利用できる環境づくりを目標としている。無料のこのサービスは、申請する必要もなく、飲食店はいつでも利用可能だ。釜山市の公式ウェブサイトには、利用中の飲食店のリストだけでなくメニューの外国語表記や接客用フレーズなどを紹介する翻訳ガイドも提供され、ユーザーの利便性を高めている。<詳しくはこちら>:ウェブサイト
-
釜山市、2曲目の公式主題歌「私たちの釜山へ行こう」ミュージックビデオ公開 釜山市、2曲目の公式主題歌「私たちの釜山へ行こう」ミュージックビデオ公開釜山市は7月14日、2曲目の公式主題歌「私たちの釜山へ行こう」のミュージックビデオを、市の公式YouTubeチャンネル「BusanTube」で公開した。今回の曲は「旅」をテーマに、釜山ならではの魅力を詰め込んだ、軽快なメロディーとロマンチックな歌詞が特徴的だ。自然と都市、伝統と現代が調和する釜山の風景を、歌を通して生き生きと描いている。作詞・作曲は地元のアーティストが手がけ、ミュージックビデオには市民や市役所の職員が参加した。映像には、実際に観光客が釜山で体験した、心温まるエピソードが盛り込まれており、市民らの感情のこもった演技から、釜山への愛情が伝わってくる。また、釜山を代表する観光名所が20か所以上紹介されており、観る人の旅への憧れを呼び起こす内容だ。 このミュージックビデオは、釜山旅行を計画している人にとって、旅への期待を一層高めてくれるガイドになるだろう。一度「私たちの釜山へ行こう」を見て、釜山旅行に思いを馳せてみては?〈視聴はこちらから〉:YouTube
釜山を楽しむ
-
釜山シティツアーバス 東釜山テーマツアー運行開始 釜山シティツアーバス 釜山観光公社は、5月28日に「東釜山テーマ」という新しいシティツアー商品を発売しました。海東龍宮寺(ヘドンヨングンサ、해동용궁사)や林浪(イムナン、임랑)海水浴場など、東釜山の代表的な観光名所を巡るコースです。 ツアーバスには最大40名まで乗車可能で、8名以上の参加があればツアーが実施されます。この路線は水曜日から日曜日まで、1日1回の運行です。 午前10時10分に釜山駅を出発したバスは、人気のスポットを巡って、午後6時に釜山駅へ戻ります。乗客は、釜山港大橋(プサンハンデギョ、부산항대교)・広安里(クァンアルリ、광안리)海水浴場・海東龍宮寺・大辺港(テビョンハン、대변항)・林浪海水浴場など、東釜山の魅力あふれる名所を楽しむことができます。 この新しい路線は、予約を済ませた乗客を対象に運行されるため、より落ち着いて、東釜山の人気の観光地を1日で巡ることができます。ただし状況により、急遽日程が変更される場合があるため、ご注意ください。 チケット料金は大人30,000ウォン、13歳未満の子どもは25,000ウォンです。また、4歳未満の幼児は無料で乗車できます。詳しい情報・予約は、釜山シティツアーホームページにてご確認を。 ホームページ:citytourbusan.com
-
星の海釜山 リバーディナークルーズ運行 リバークルーズから見た広安大橋(クァンアンデギョ 광안대교)の夜景 夏の釜山の夜を忘れられない夜に変える魔法のような方法は? 夜空には星がきらめく。船上ですばらしい音楽を聞きながら、美しい景色を眺め、地元の料理を味わう。そんな夢のような夜を釜山リバーディナークルーズ(부산 리버 디너 크루즈)で体験してみませんか。 水営江(スヨンガン、수영강)を巡り、すばらしい夜景を楽しみ、贅沢な時間を過ごす。運航は毎週金・土・日(12月まで)。 釜山リバーディナークルーズでは以下の3つのプランを用意しています。◎リバーディナークルーズ:金曜・日曜 午後6時、土曜 午後5時30分 出航◎サンセットディナークルーズ:金曜・日曜 午後7時、土曜 午後6時30分 出航◎月光ディナークルーズ:金曜・日曜 午後8時 出航 上のいずれのクルーズでも地元のベーカリーとカフェが手がける軽食がセットになっています。さらに、金曜日の月光クルーズでは、ライブと花火も楽しめます。 そのほか、手荷物預かり所・ポラロイド写真撮影&無料プリントサービス・船の乗り場から近いAPECナル(渡し場 나루)公園でのサイクリングツアーなど、多彩なオプションが利用できます。チケットは出航日や時期により、大人1人、35,000ウォン~55,000ウォンに設定されています。予約・最新情報は、釜山市夜間観光の公式インスタグラムアカウント(@starry_night_busan.kr)で。
-
熱帯夜はもうたくさん!幻想的な夜景に酔いしれ、暑さを吹き飛ばす釜山の夏の夜のおすすめスポット 8月に入り、本格的な熱帯夜が続く釜山。夜になっても蒸し暑さが残り、寝苦しい夜を過ごしている人も多いはず。そんなときは、幻想的な夜景・噴水・海などが楽しめるスポットへ出かけてみませんか?ロマンと楽しさにあふれたひとときを過ごせば、いつの間にか熱帯夜の暑さも忘れてしまうだろう。多大浦 夢の落照噴水の音楽噴水ショー(出典:釜山日報)水遊びが体験できる噴水で楽しむ子どもたち■ 多大浦 夢の落照噴水、光・水・音楽が織りなす幻想的なショー釜山の西に位置する多大浦(タデポ、다대포)海水浴場にある「多大浦 夢の落照噴水」では、毎晩、音楽噴水ショーが行われる。噴水から噴き出す、1,000を超える水流(最高50mまで達する)はカラフルなライトに照らされつつ、音楽に合わせ、まるでダンスをしているよう。ほかでは見られない優雅な水の舞だ。クラシックからジャズ・K-POPまで幅広い曲目の音楽噴水ショーは、平日は午後8時から、週末は午後8時と9時からの2回(各約20分)、9~10月は30分繰り上げスタートとなる。なお、ショーの後、10分間は噴水の中で水遊びもできる。毎週月曜日はショーは行われないが、大雨・強風など悪天候時は中止になることも。ショーの曲目など詳細は公式インスタグラムでチェックしてから行こう。クルーズ船から眺める釜山の華やかな夜景(出典:ビジット釜山)クルーズ船から望む広安大橋(出典:釜山観光公社)■ 水上で楽しむユニークなディナー 「星の海釜山 ディナークルーズ」「星の海釜山 ディナークルーズ」は釜山の夜を最も優雅に過ごす方法の1つで、水営江(スヨンガン、수영강)に面したAPECナル公園からヨットで出航し、広安里(クァンアルリ、광안리)海水浴場の水辺公園まで航行するクルーズ。LEDにより様々な色彩の映像を演出する映画の殿堂や、まるで光の柱のように輝く、超高層ビル街マリンシティが眼前に広がる。特に広安(クァンアン、광안)大橋に近づくと、その圧倒的なスケールに思わず息を飲む。ディナークルーズには「リバー」「サンセット」「月光」と、3つのクルーズがある。夜景を存分に味わいたい場合は月光ディナークルーズ(金曜・日曜の午後8時出航)を、キラキラと反射する水面と青空を楽しみたい場合はリバーディナークルーズ(金曜・日曜の午後6時、または土曜の午後5時30分出航)がおすすめ。また、夕焼けに染まる川に沿ってロマンチックな時間を過ごしたい場合はサンセットディナークルーズを(金曜・日曜の午後7時、または土曜の午後6時30分出航)。いずれのクルーズでも釜山の有名ベーカリーが作ったサンドイッチと地元のロースタリーカフェのドリンクが提供されるだけでなく、船上でのバスキングでの演奏や花火ショー、ポラロイド撮影など、思い出に残るイベントも満載だ。「星の海釜山 ディナークルーズ」の詳細は「星の海釜山」のインスタグラム(@starry_night_busan.kr) か、海雲台(ヘウンデ、해운대)リバークルーズのインスタグラム(@haeundaerivercruise)をご覧ください。 北港親水公園の全景ジョギングにぴったりの北港親水公園■ 海からの涼風そよぐ夜のヒーリングスポット「北港親水公園」眠れぬ夜、都会の喧騒を離れてゆったり過ごしたいなら、北港親水公園に行こう。釜山駅から直結している歩道橋を渡って行ける同公園は、都会の中の静かな散策場所として有名だ。夜になると、色とりどりのライトがつき、洗練された公園がさらにすばらしい夜景になる。公園内には、花や樹木に囲まれた「ユンスル(윤슬)広場」、階段型の水路「オープンキャナル(Open Canal)」、釜山港大橋や影島(ヨンド、영도)を一望できる広場があり、北港を作るときに使われたセルラーブロックも大型のプランターとして再利用されてもいる。 また、散策路が整備されているので、ペットと夜の散歩や軽くジョギングするのにもよく、公園内のあちこちにあるベンチや休憩スペースでひと息つくこともできる。 北港親水公園は毎朝午前5時から深夜0時まで開園しており、夜間のライトは日没直後から順次点灯する。
フード
-
美食都市釜山の日中韓アジアヌードルロード 「Bite Into Busan」は釜山の名店を毎月紹介するグルメ企画のシリーズ。紹介するすべてのお店はミシュランガイド・釜山公式グルメガイドブック「Taste of Busan」に掲載されており、これらの店の料理は高い人気を誇る。今月のテーマは「麺料理」。東アジア全域で麺は戦後の質素な料理から各国の文化的アイデンティティを象徴する料理へと進化した。韓国の冷麺・日本のラーメン・台湾の牛肉麺、それぞれが持つ風味と歴史は国境を越え、麺にまつわる物語を伝える。そして、それぞれの麺を互いに食すことで、人と人の間をつなげていく。プダ麺屋の冷麺(出典:釜山の味 2025)■ プダ麺屋(プダミョンオク 부다면옥 Buda Myeonoak)平壌(ピョンヤン、평양)冷麺の専門店。澄んだすっきりとしたスープが特徴。韓国牛のサテ(사태)という、ひざの後ろのひかがみというところに付いている肉と新鮮な野菜を別々に煮込み、伝統的な手法で冷やし、スープの深い味わいを引き出している。住所:海雲台(ヘウンデ、해운대)区 中洞(チュンドン、중동)1路36 2階営業時間:午前11:00~午後8:00(毎週月曜日休業)メニュー:冷麺 12,000ウォンGoogleマップ:クリックペギルピョンネンの平壌冷麺とビビン冷麺(出典:釜山の味 2025)■ペギルピョンネン(백일평냉 100.1.Pyeongnaeng)伝統の職人の技術が感じられる一軒。塩とそば粉80%の麺、牛肉を煮込んで作るスープ(ユクス、육수)だけで仕上げた本格的な平壌冷麺が看板メニュー。北朝鮮式の手作り餃子のスープやプルコギも人気。住所:水営(スヨン、수영)区 南川(ナムチョン、남천)パダ路10番キル29 1階営業時間:午前11:30~午後3時30分/午後5時~7時メニュー:平壌冷麺・ビビン冷麺 13,000ウォンGoogleマップ:クリックバオハウスの牛肉麺(出典:ミシュランガイド)バオハウスの坦々麺(出典:ミシュランガイド) ■バオハウス(바오하우스 Bao Haus )台湾の家庭料理をカジュアルに楽しめるお店。グアバオ(台湾式ハンバーガー)と看板メニューの牛肉麺が人気。早い対応で親切なサービスも評判。店が狭いので、予約なしだと待ち時間が長くなることも。住所:釜山鎮(プサンジン、부산진)区 西田(ソジョン、서전)路38番キル62-9営業時間:午前11:30~午後3時/午後5時~9時メニュー:牛肉麺 12,500ウォンGoogleマップ:クリック長浜満月のラーメン(出典:ミシュランガイド)■長浜万月(나가하마 만게츠 Nagahama Mangetsu)海雲台のへリダンキル(해리단길)にあるラーメン店。福岡で人気のラーメン店が釜山に初めて出店。看板メニュー「長浜ラーメン」は濃厚な白濁豚骨スープと細麺が特徴で、長い行列ができるほど。住所:海雲台区 佑洞(ウドン、우동)1路57 デヨンビル1階営業時間:午前11:00~午後3時30分/午後4時30分~8時30分(祝日休業)メニュー:長浜ラーメン 11,000ウォンGoogleマップ:クリック
-
夏の暑さを吹き飛ばす、うなぎとふぐ料理 蒸し暑い釜山で元気に過ごすなら、 栄養満点な魚料理がぴったり。夏の暑さに疲れた体の疲労回復に効果的なふぐ料理や香ばしいうなぎの料理を味わえる、釜山を代表するお店を紹介します。 錦繍ポックッのふぐ鍋■ 錦繍(クムス)ポックッ (금수복국)海雲台(ヘウンデ、해운대)本店ふぐ料理の名店と言ったら、この店。 半世紀以上にわたり、ふぐ料理の定番の味を提供し続けてきました。 海雲台のお店は有名全国チェーンの本店であり、伝統と品質・安全性に定評があります。住所: 海雲台区 中洞(チュンドン、중동)1路 43番ギル 23営業時間:24時間営業メニュー:シロサバフグ鍋 さっぱり味(15,000ウォン)、ピリ辛味(16,000ウォン) サバフグ鍋 さっぱり味(20,000ウォン)、ピリ辛味(21,000ウォン)※駐車可能・テイクアウト可能・外国語メニューあり 東京パプサン/東京食膳のうな重 ■ 東京パプサン (동경밥상)/東京食膳広安里(クァンアルリ、광안리)ビーチで日本のうなぎ料理が食べられるお店。うなぎ職人のキム・テウ(김태우)氏は1790年創業の老舗「重箱」(東京)で修業後、帰国し、うなぎ料理を極めるために、この店をオープン。甘いタレでじっくりと焼き上げたうなぎ。温かみが感じられる店と相まって、キム・テウ氏の人柄と情熱が感じられます。この店の看板料理の「うな重」と「ひつまぶし」は、それぞれ東京と名古屋のうなぎ料理の伝統を味わえる一品です。「うな重」は重箱にかば焼きを盛り付けたもので、「ひつまぶし」は一口サイズに刻んだうなぎをご飯に乗せたものをまず食し、次にさまざまな薬味を加えて食べ、最後にだし汁やお茶をかけ食べます。焼き上げられた、うなぎの表面はパリッと、中はふんわりがひつまぶしの特徴です。住所:水営(スヨン、수영)区 南川(ナムチョン、 남천)パダ路34-6営業時間:午前11時30分~午後3時/午後5時30分~9時ラストオーダーは閉店30分前メニュー:うな重(43,000ウォン)、ひつまぶし(38,000ウォン)※駐車可能・テイクアウト可能・外国語メニューあり 旬彩久保のひつまぶし■ 旬彩久保(슌사이쿠보) 名古屋名物のひつまぶしが人気の看板メニュー。日本で修業したうなぎ職人のイ・ジェウク(이재욱)氏がうなぎ本来のうま味を引き出す自家製タレを塗り、炭火でうなぎを丁寧に焼き上げます。お子様メニューもあり、家族連れにもおすすめです。住所:北(プッ、북)区 ヤンダル(양달)路 4番ギル17営業時間:午前11時30分~午後3時/午後5時30分~9時(毎週月曜日休業)ラストオーダーは閉店40分前メニュー:ひつまぶし(39,000ウォン)、サーモン丼(17,500ウォン)※駐車可能・テイクアウト可能・外国語メニューあり ※ 上の3つのお店はいずれも「ミシュランガイド2025 ソウル&釜山」と「釜山の味 2025」に掲載された名店です。(営業時間や価格は変更される可能性があります。)
-
上品な懐石料理から素朴な焼き鳥まで…釜山で味わう和食の真髄 上品な懐石料理から素朴な焼き鳥まで…釜山で味わう和食の真髄「だから釜山」が、本場釜山の味を探す旅に出かける。世界的に有名なグルメガイド「ミシュランガイド」と、釜山市の公式美食ガイドブック「2025 釜山の味」に同時に選ばれた釜山の名店をご紹介。ミシュランガイドの調査員の繊細な味覚を満足させた秘訣は何なのか、美食都市釜山の地元の人々が本物の名店と認める理由はどこにあるのか、詳しく見ていこう。 今回は、高級な和食のコース料理である「懐石」、その日のおすすめ料理を料理長が選ぶ「おまかせ」、炭火の雰囲気が魅力的な「囲炉裏端」、そして鶏肉などのさまざまな味を楽しめる「焼き鳥」、日本食の真髄を味わえる釜山の名店4軒を紹介する。「森」で提供される懐石料理■懐石 – 森「懐石」とは、前菜からメイン料理、デザートまで順に提供されるコース料理だ。その季節ならではの食材を使い、刺身・蒸し物・焼物などさまざまな調理法で仕上げられる。料理はまるで芸術作品のように美しく盛り付けられ、目で楽しめるのも特徴だ。 釜山で懐石料理の名店として知られているのが「森」だ。日本で料理を学んだ韓国人の料理長が、日本人の妻とともに営む店で、釜山の新鮮な海産物や旬の野菜を使った繊細な料理を提供している。料理長は食材の調和はもちろん、コース全体の心地よい流れを生み出す独自のセンスを持つ。住所:海雲台(ヘウンデ、해운대)区、海雲台海辺路、298番ギル24、PALE DE CZ 2階 2-4号営業時間:午後7時〜11時(定休日:月曜日)メニュー:懐石コース 1人 210,000ウォンインスタグラム:https://www.instagram.com/haeundae_mori_/ 「Zerobase」のおまかせ料理の一品■おまかせ – Zerobase(제로베이스) 「おまかせ」は、文字通り、料理すべてを店側に任せる和食スタイルだ。もともとは日本の寿司店で、魚に詳しくないお客さんが「おまかせで」と注文し、その日一番良い食材を使って、寿司を提供したのが由来とされている。現在の「おまかせ」は寿司に限らず、焼物や天ぷらなど、さまざまな料理を提供することも多い。 釜山にはおまかせスタイルの店が数多くあるが、中でも「Zerobase」はよく知られている。有名な居酒屋を経営していた店主が、より本格的な和食に挑戦しようと始めた店だ。確かな腕前で旬の食材を多彩に使いこなし、伝統的な調理法の中に店主独自の感性が光る。住所:水営(スヨン、수영)区、民楽(ミルラッ、민락)路、33番ギル17、202号営業時間:午後6時30分~10時30分(定休日:日曜日)メニュー:おまかせ 1人 150,000ウォンCATCH TABLE(レストラン予約アプリ):https://app.catchtable.co.kr/ct/shop/zerobase「ウットゥム囲炉裏端」のサワラのペストソース添え ■囲炉裏料理 – ウットゥム囲炉裏端(으뜸 이로리바타)「囲炉裏料理」は、炭火の囲炉裏で肉・魚・野菜など多様な食材を直接焼いて提供する。香ばしい炭火の香りが漂う、どこか懐かしさを感じる雰囲気の中で、焼きたての料理を味わえるのが魅力だ。調理の様子を間近で見られるだけでなく、華やかなパフォーマンスも楽しめる。「ウットゥム囲炉裏端」は、釜山で囲炉裏を使った料理を体験できる数少ない店の1つだ。料理長の経験と嗜好が調和した空間で、さまざまな焼き魚料理を楽しむには最適。旬の魚を串に刺して囲炉裏にきれいに並べて焼くその調理法は、五感を総動員して楽しめる。住所:水営区水営路408番ギル20、1階営業時間:月・木 午後7時~10時/金・土 午後5時30分~10時(定休日:日曜日、第2・第4 月曜日)メニュー:おまかせ 1人 100,000ウォンインスタグラム:https://www.instagram.com/__euddem_bs 「焼き鳥 該工」の多彩な串料理■焼き鳥 – 焼き鳥 該工(ヘゴン、해공) 「焼き鳥」は、さまざまな鶏肉の部位を串に刺し、炭火で焼いて食べる料理だ。定番のもも肉や手羽先のほか、鶏皮・軟骨・レバー・ハツなど、あらゆる部位が使われる。味付けは、醤油ベースのタレや塩が基本となる。「焼き鳥 該工」は、高級和食店のような雰囲気の中で、焼き鳥を存分に味わえる場所だ。料理長が韓国産の鶏を自ら丁寧にさばき、じっくり焼き上げて提供する。特別メニューの「釜山コムジャンオ(ヌタウナギ)焼き」は、その大きさと口いっぱいに広がる豊かな旨味、海の恵みを感じさせる風味と弾力ある食感を一度に楽しめるので、ぜひ味わってみてほしい。住所:水営区民楽本洞(ミルラッポンドン、민락본동)路、19番ギル30-5、1階営業時間:午後5時30分~深夜12時(定休日:日曜日)メニュー:おまかせ 1人 59,000ウォンインスタグラム:https://www.instagram.com/yakitori_haegong/ ※店舗情報は変更される可能性があります。