본문 바로가기
주 메뉴 바로가기
BTS Yet to Come in BUSAN Yet to Come in BUSAN BTS Yet to Come in BUSAN
more
close
日本語
한국어
English
简体中文
繁體中文
WorldWide
search
Busan
menu
釜山紹介
Open submenu
釜山巡り
Open submenu
紹介
都市環境
四季
名称の由来
区
·
郡
役割&歴史
釜山的象征
Open submenu
シンボル
釜山市民憲章
釜山の歴史
現状と統計
Open submenu
釜山の一日
分野別釜山市の統計
釜山市政
Open submenu
市長
Open submenu
就任辞
プロフィール
歴代市長
組織
Open submenu
市の組織図
議会
市庁案内
市庁バーチャルツアー
釜山未来都市館
2030釜山国際博覧会 誘致広報映像館
主要政策
Open submenu
2030釜山国際博覧会
加徳島新空港
Open submenu
建設指針
地位向上及び期待効果
北港再開発事業
Open submenu
1段階
2段階
釜山国際観光都市事業
Open submenu
ビジョン体系図
5大推進戦略
成果目標及び空間戦略
姉妹
·
友好協力都市
Open submenu
姉妹都市の現況
姉妹都市の紹介
Open submenu
カオシュン
ロサンゼルス
下関
バルセロナ
リオデジャネイロ
ウラジオストク
上海
スラバヤ
ビクトリア州
ティファナ
ホーチミン
オークランド
バルパライソ
ウェスタン・ケープ
モントリオール
イスタンブール
ドバイ市
福岡
シカゴ市
サンクトペテルブルグ
プノンペン
厶ンバイ市 インド
テッサロニキ
カサブランカ
セブ州
ヤンゴン市
友好協力都市の現状
友好協力都市の紹介
Open submenu
深セン
天津
重慶
大阪
バンコク
北京
長崎
バンダル
·
アッバス
パナマシティ
ウランバートル
広州
アルマトイ
チュニス
ソフィア
国際交流展示館
ニュース
Open submenu
新着情報
だから釜山
ニュースレター
メディア
Open submenu
電子ブック(E-book)
フォト ギャラリー
イベントとアンケート
Open submenu
イベント
釜山市外国語ホームページ満足度調査
文化
·
観光
Open submenu
イベントカレンダー
釜山観光 Visit Busan
釜山医療観光
釜山シティツアー
洛東江河口 エコセンター
無料無線インターネット
文化芸術
Open submenu
文化芸術
公園
海水浴場
釜山セブンブリッジ
経済産業
Open submenu
港湾
·
物流
外国人投資
映像文化産業
Open submenu
組織及び施設
祭りとイベント
釜山国際映画祭
MICE 産業
Open submenu
MICE 産業
展示
·
コンベンション
ヌリマルAPECハウス
暮らし
Open submenu
外国人支援センター
Open submenu
釜山グローバルセンターの紹介
釜山外国人住民支援センター
法律情報
Open submenu
両替
·
銀行
税務
出入国の案内
運転
不動産購入
交通手段
Open submenu
釜山地図
交通カード
市内交通
貸自転車店
教育
Open submenu
韓国の教育制度
釜山市の外国人学校
釜山所在の大学校
韓国語 教育
医療情報
Open submenu
医療情報
薬局のご案内
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
COVID-19ワクチン予防接種のご案内
医療観光
外国人勤労者等医療サービス支援について
多文化家族幸せプラスプラン
Open submenu
多文化家族幸せプラスプラン
多文化家庭支援センター運営
特性化事業
韓国語教育運営機関
体育施設
外国人向けの不動産会社
公共安全
地震発生時の行動マニュアル
search
menu
Busan City Hall
釜山市政
市長
view submenu
就任辞
プロフィール
歴代市長
組織
view submenu
市の組織図
議会
市庁案内
市庁バーチャルツアー
釜山未来都市館
2030釜山国際博覧会 誘致広報映像館
主要政策
view submenu
2030釜山国際博覧会
加徳島新空港
view submenu
建設指針
地位向上及び期待効果
北港再開発事業
view submenu
1段階
2段階
釜山国際観光都市事業
view submenu
ビジョン体系図
5大推進戦略
成果目標及び空間戦略
姉妹·友好協力都市
view submenu
姉妹都市の現況
姉妹都市の紹介
view submenu
カオシュン
ロサンゼルス
下関
バルセロナ
リオデジャネイロ
ウラジオストク
上海
スラバヤ
ビクトリア州
ティファナ
ホーチミン
オークランド
バルパライソ
ウェスタン・ケープ
モントリオール
イスタンブール
ドバイ市
福岡
シカゴ市
サンクトペテルブルグ
プノンペン
厶ンバイ市 インド
テッサロニキ
カサブランカ
セブ州
ヤンゴン市
友好協力都市の現状
友好協力都市の紹介
view submenu
深セン
天津
重慶
大阪
バンコク
北京
長崎
バンダル·アッバス
パナマシティ
ウランバートル
広州
アルマトイ
チュニス
ソフィア
国際交流展示館
1段階
현재 본문 위치 :
HOME
>
釜山市政
>
主要政策
>
北港再開発事業
>
1段階
share
facebook
twitter
kakao talk
bookmark
print
事業概要
事業
位置: (1段階)釜山港北港沿岸埠頭~4埠頭一帯1,536,418㎡/1段階
事業費: 2兆4,221億ウォン(基盤施設基準)
導入機能: 海洋公園等親水施設、港湾施設、商業・業務等複合機能
事業期間: 2008年~2022年
背景
釜山新港の開港等による、周辺条件の変化にともなう釜山港港湾機能再編の必要性浮上
社会環境の変化によるウォーターフロント開発要求の増大
国際旅客ターミナル等、統合旅客ターミナルの必要性
旧都心等、周辺地域との連携開発の必要性
目的
国際海洋観光の拠点として育成 → 東南海岸観光ベルト地帯の中心として育成
ユーラシアの関門及び陸海交通の要衝地として開発 → 陸海交通の関門の役割遂行
親水空間造成 → ウォーターフロントの造成による、レジャー空間の確保
旧都心の再生 → 既存都心との統合開発により、釜山の再創造を目指す
北港の立地的特性と現況
北港周辺地域全景
北港の立地条件
北港の立地的特性は、KTX釜山駅に接し、ユーラシア大陸の関門であり、また、韓国東·南海岸観光ベルト地帯の中心軸上に位置する海洋観光の拠点である。
また、釜山の中心商業圈である南浦洞、光復洞、チャガルチ、第2ロッテワールドなどとつながっており、 2020年の釜山市都市基本計画には商業用地と潜在的な発展可能性の高い地域である
このような理由により、本プロジェクトは政治的、社会的に高い関心が寄せられており、釜山市民の北港再開発にかける期待はとても高い。また、地域経済活性化にも大きく貢献すると期待されている。
釜山港(北港)再開発の基本方向
- 北港再開発の基本方向は
01. 太平洋とユーラシア大陸を結ぶ陸海統合のユーラシア・ゲートウェイを造成し、国際関門都市としての地位を確立し、
02. 市民に多様な親水空間を提供するとともに、世界から観光客を呼び込むウオーターフロントを造成することにより、国際海洋観光都市へと飛躍する契機とする。また、北港および周辺地域を連係して開発することにより、釜山の旧都心地区の機能回復と地域経済の活性化を図り 、新しい釜山に生まれ変わらせる事業である。
釜山港(北港)再開発のコンセプト
釜山港(北港)再開発のコンセプトは、都市構造コンセプトと導入機能及びデザインコンセプトの二つに分けることができる。
都市構造は、「国際海洋観光都市」、「陸海交通の関門都市」、「環境にやさしい複合都市」をコンセプトとして設定している。
導入機能は、「国際的な集客能力を備えた観光機能」と「陸海一体型交通機能」、そして「釜山の歴史性と地域のアイデンティティの回復機能」の導入が強く求められている。
都市デザインコンセプトは、釜山と北港の特性を生かして、昇る太陽、躍動的な波、雄飛するかもめを素材とし、機会の到来と新しい始まり、そして国際都市への飛翔を表現した。
土地利用構想(案)
商業業務地区
駅勢圏(釜山駅 KTX)と港勢圏(国際旅客・クルーズターミナル)の中心にあり、アクセスが便利なビジネススペース。ショッピング、金融、宿泊などの機能の集積化を図る。
敷地面積: 45,969㎡
導入施設
導入施設 複合商業機能: ショッピングセンター、レジャー施設
業務支援機能: 国際業務、国際会議場、ホテル
建蔽率/容積率: 60%以下 / 1000%以下
高さ: 200~280m以下
IT・映像・展示地区
映像/メディアコンテンツを活用したエンターテイメント空間を造成。
放送、演劇、アニメなど様々なメディアラインを構築し、メディア同士を融合してシナジー効果を極大化。
敷地面積: 56,640㎡
導入施設
文化展示機能: 劇場、展示場、スタジオ
複合事業機能: ITショッピングモールと業務施設
建蔽率/容積率: 60%以下 / 600%以下
高さ: 80~140m以下
海洋文化地区(ランドマーク地区)
開発事業地の中心に位置するシンボル的な場所で、釜山市民と韓国内外からの観光入込客数を最も多く見込むスペースとして造成。地域活性化の拠点となるランドマーク機能を導入。
敷地面積: 113,379㎡
導入施設
レジャー・リゾート機能:リゾート、特急(5つ星)ホテル、ウォーターパーク、アクアリウムなど(*不許可用途以外許可)
*不許可用途:住居、工場、倉庫、危険物施設等
建蔽率/容積率:40%以下 / 600%以下
高さ:制限無し(特別計画区域)
海洋文化地区
地区周辺に水路と大規模な水辺公園を造成したオープンスペースとして計画。
観光、レジャー・スポーツ、文化芸術が調和したスペースで、地域を代表する文化スペースとして造成。
敷地面積: 60,180㎡
導入施設
レジャー・リゾート機能: 特急(5つ星)ホテル、アミューズメント、海洋コンドミニアム
商業機能: デパート、ショッピングセンター、業務施設
建ぺい率/容積率: 60%以下 / 300~600%以下
高さ: 60~140m
* Z-1-1(オペラハウス)は 制限なし
複合・都心地区
高級施設を中心に、水辺地域とマリーナ施設をつなぎ、都心型ウォーターフロント生活スペースを提供。ドーナツ化現象を防ぐために戦略的に住居機能を導入。
敷地面積: 27,022㎡
導入施設
休息・リゾート機能:観光ホテル、サービスレジデンスホテル、コンドミニアム
住居機能: 共同住宅、マンション(複合型マンション)
建蔽率/容積率: 60%以下 / 800%以下
高さ: 200m以下
複合港湾地区
港湾旅客の需要を吸収する海洋交通の拠点かつ関門である旅客ターミナルに位置。
商業・業務地区と連係した国際交流の場として造成し、商業と業務機能のシナジー効果を提供。
敷地面積: 153,619㎡
導入施設
旅客機能: 国際旅客・クルーズターミナル
公共・観光機能: 屋上広場、コンベンションセンター、免税店及び専門商店街
建蔽率/容積率: 60%以下 / 200~600%以下
高さ: 40~60m以下
期待される効果
「国際的な効果」
としては、大陸と海をつなぐユーラシアの関門へと跳躍する契機になると同時に、国際的な海洋観光·文化都市としての拠点を確保することができる。
「社会的な効果」
としては、市民に快適な休息空間を提供し、都市機能と港湾機能が調和した新しい開発モデルを提示することができる。
「経済的な効果」
としては、釜山の旧都心を中心とした停滞している商業圈に活気を取り戻し、大規模な生産と雇用効果、そして付加価値創出等の誘発効果が期待できる。
TOP
close
検索