Haeundae

ニュース

新着情報

メイドイン釜山独立映画, 観客を魅了する。

2011-11-28 1277  ヒット
内容

メイドイン釜山独立映画, 観客を魅了する。

 - 11.24~11.27, 映画の殿堂等で開催 -

 

提供部署 : 映像文化産業課 電話番号 : 888-5664

 

* 11.24~27(4日間) 映画の殿堂, 国都芸術館, カフェ-クバナ等で本選競争作 23編及び国内外の招請作 26編など49編の独立映画を披露する「第13回 メイドイン釜山 独立映画祭」開催。

 

* 釜山の独立映画人らの作品競演及び国内・外の優秀独立映画の招請・上映を通して地域の優秀な映画人力発掘と独立映画の発展に寄与し, アジア映像都市釜山造成に多大な役割を果たす。

 

* 地域独立映画祭フォーラム, セミナ, シネトーク, 映画人ピッチング教育等の多様な付帯行事も進行する。

 

釜山 独立映画人らが祝祭「第13回 メイドイン釜山 独立映画祭」が11月24日から 27日まで(4日間) 映画の殿堂, 国都芸術館, カフェ-クバナなどで開催される。

 

メイドイン釜山 独立映画祭は釜山で活躍している独立映画人らの作品競演を始め国内・外の優秀な独立映画等を招請・上映する事に依って地域の優れた映画人力の発掘及び独立映画の活性化のため設けられた。去る1999年 5月に初めて開催以来 13回目を迎えており, 今年の行事はメイドイン釜山 独立映画祭執行委員会(委員長 金イスォク) 主管で進行される。

 

今年は本選競争作 23編と国内.外の招請作(非競争) 26編の総49編を披露し, 公式行事(開・閉会式), シネトーク, セミナ, 映画人ピッチング教育及び地域独立映画祭フォーラム等の多様なプログラムが行われる。特に今年は独立映画人の創造的熱情と挑戦を象徴する「魅惑される」をスローガンに, 観客等が変化を恐れないインディ精神が醸し出した独立映画の世界に誘導するものと期待している。

 

開幕式は11月24日午後7時 国内.外独立映画人及び映画関係者, 映画学科学生, 観客ら200余名が参席して映画の殿堂 シネマテクで開催される。当日の開幕作としては釜山出身の崔ヨンスォク監督の<異邦人達>(韓国, 2011年)が上映される。 <異邦人達>は同じ事故で各々母と父を失った男・女主人公が彼らの父母が一緒に過していた空間を訪問する内容から展開し, 男・女主人公は俳優ヨウヒョンス, 韓スヨンが担当した。

 

本選競争作23編は映画祭が去る9月20日から10月24日までに実施した公募(総65編受付け)を経て決定され, 11月25日から27日まで映画の殿堂シネマテクで上映される。それに映画祭期間に映画の殿堂小劇場, 国都芸術館(大淵洞文化会館前),カフェークバナ(慶星大前)で劇映画, ドキュメンタリー, アニメーション等の国内外招請作が上映される。

 

それに「韓・日独立映画交流」を主題に自由に会話を交わす「シネトーク(CiNe TaLk)」が26日 映画の殿堂の講義室で進行されるのを始め,「シネトーク ブラットホームと地域映画の新たなる可能性」を主題に独立映画発展の為の意見を述べ合うセミナ(11.26), 釜山プロデューサーの為のピッチング教育(25~26)が釜山映像ベンチャーセンターにて催される。

 

加えて,地域独立映画人の為のフォーラムも準備されている。釜山・全北・大田独立映画祭の代表と関係者が集い、地域独立映画祭の現況及び課題に対する真摯な意見を述べ合う「シネトーク(CiNe TaLk) ?」が27日 映画の殿堂にて開催される。そして韓国独立映画祭連帯 招請作品であるオムニバス映画 <新都市ストーリー ? 野球と都市>を始め全北独立映画祭招請作, 大田独立映画祭招請作など14編も映画祭期間に上映される。

 

閉幕式は11月27日午後7時 映画の殿堂 シネマテクにて開催され、競争部門の受賞作2編が閉幕作に上映される予定である。

 

映画祭入場券は *開・閉幕作及び一般上映作 : 5千ウォン, *団体割引, 早朝割引:4千ウォン, *映画学科大学生:3千ウォンで, 映画の殿堂 ホームページ (http://www.dureraum.org)を利用した前売り及び現場購入が出来る。上映日程などの詳細な事項は映画祭公式ホームページ (http://ifmib.org)を参考にすれば良い。

 

釜山市の関係者は「メイドイン釜山独立映画祭は釜山地域で制作された映画等を総決算し, 人的交流及び制作ノーハウの共有, 共同プロジェクト構想等を介してアジア映画文化中心都市釜山を育成して行く多大な役割をしている。」と語り, 「この度の映画祭に多数市民の積極的な関心と観覧を期待している。」と述べている。

<Silver日本語通翻訳奉仕会 翻訳>