Haeundae

ニュース

新着情報

-

2011-07-13 1116  ヒット
内容

福岡市 市民参与の都市景観政策事例発表-釜山市, 姉妹都市福岡市と画像討論会開催。

提供部署 : 都市景観課 電話番号 : 888-8144

 * 7.14(木) 14:00~16:00 東西大学校 国際協力館 8階にて「釜山-福岡都市景観政策画像討論会」開催
* 福岡市住宅都市局長と関係公務員,専門家 (画像出演)と釜山市創造都市本部長など関係公務員,専門家、市民等 100余名が参席して「福岡市 市民参与景観政策事例」などを発表。

釜山市は公共デザイン分野において海外姉妹都市との画像討論会を昨年のシカゴ市に続いて今年は福岡市と協同で催す。

7月14日午後2時に東西大学校 日本研究センターで開催する「釜山?福岡 都市景観画像討論会」では1987年から都市景観条例を制定し,景観申告制度を導入し, 都市景観賞を制定運営など都市景観事業に総力を傾注している福岡市の「市民参与 都市景観政策事例」が発表される予定で関係専門家と市民等の100余名が参席する予定である。

主要な発表内容は25年間運営している福岡市都市景観賞と多彩な市民参与プログラムを通して福岡市民の都市景観に対する意識を高揚することが出来たノーハウなどである。

金チョルグオン釜山市都市景観課 デザイン支援担当が進行を受け持って「浜田ヤスユキ」 福岡市 都市景観室係長が「福岡市 市民参与 都市景観政策事例」
等に対して発表し、李ミョンフィ東西大学校教授と金ソンス釜山市都市景観課 公共デザイン担当がパネルに参席して主題発表者とパネル間の相互意見を交換し, 一般参席者の質疑応答時間も設ける予定である。

釜山市は向後も画像討論会を優れた外国姉妹都市の景観政策を探求する公開の場に活用する計画である。

 釜山市の関係者は「この度の画像討論会が都市デザイン分野交流の契機になるものと期待しており、これからも後続プログラムの開発と共に汎世界的な交流に拡大して行く。」と語っている。

一方、釜山市は2009年1月から「疎通」と「ネットワーク」で都市デザインを推進する為に毎月公共デザインワークショップを開催しており, 今度の画像討論会は第26次 公共デザインワークショップの一環として実施される。


写真資料


   釜山市 公共デザイン事業(伽耶路の壁) 
    b

 福岡市 博物館 造形物 

   2
<Silver日本語通翻訳奉仕会 翻訳>