Haeundae

ニュース

新着情報

釜山市「出産勸獎專擔チーム」組織

2006-06-09 866  ヒット
内容
釜山市が深刻な社會問題に台頭している低出産·高齡化問題を解決するため專擔組織を設けて本格的な活動に入る。また、低出産問題だけを担当するチームも新設する。 市は7日、政府の「第1次低出産高齡社會の基本計画(セロマジプラン2010) 試案」發表にあわせて釜山市は女性政策擔當官、兒童少年擔當官、經濟政策課、總務課、老人福祉課、保健衛生課、建築住宅課と 釜山市育廳育支援課等の8部署·機關が參與する「低出産·高齡化對應テスクポス」を構成したと明らかにした。 市はまたテスクポスに民間專門家及び機關を含めて名實相符した低出産·高齡化政策のブレーン役割を遂行させる計画だと付言した。 その間女性擔當部署等で部分的に低出産對策と關連して限時的な業務を遂行してきたが、この様に市次元の專擔組織が生まれたのは初めてのことである。 市女性家族政策官(3級)をチーム長にするこの組織は該當部署の課長(4級)と事務官(5級)等全体で17名に構成され、中央部處と地自體間の協力窓口の役割, 出産獎勵政策開發及び高齡化對策方案講究, 對市民政策 共感帶の擴散などの事項を受持つことになる。 この中、女性政策擔當官は低出産政策を總括し、經濟政策課は多産家庭に對する經濟分野の支援施策發掘を, 建築住宅課は多産家庭に住宅 優先入住權賦與等の定住與件改善, 總務課は多産家庭の公務員に對する人事優待, 保健衛生課は姙産婦の健康診斷及び無料診療, 育廳の育支援課は私育費節減對策方案などを擔當することになる。 またテスクポスは隔月ごとに集いを持ち、事案發生時は隨時會議を開き懸案を處理する計画である。 一方市は關連業務の増加に對備して女性家族政策官室傘下に低出産對策チームを新設する事にして、今月中に開かれる市議會に承認を要請する。 釜山市の出産率は去る2004年現在0.95名で全国7大都市中の最低水準であるが, 高齡人口は2005年末現在 30萬2784名で全體人口の8.3%を 占めて7大都市中最高を記錄した。 Silver日本語通飜譯奉仕會 翻譯