Haeundae
1. ハイリスク施設の集合禁止/一部施設の集合制限及び室内の国公立施設の運営を中断
- 集合禁止:クラブ型の遊興飲食店、感性居酒屋(若者向けダンス居酒屋)、コーラテック(高齢者向けディスコ)、相席居酒屋、訪問販売など直接販売の広報館
- 集合制限(9月10日15時より): ナイトクラブ、ルームサロン等の遊興飲食店、カラオケバーやスナック形式の団らん飲食店、カラオケ(歌練習場)、ビュッフェ、インターネットカフェ、室内での集団運動(GX類)、300人以上の大型学習塾(9月17日15時より)
* 業種別の特性に合わせて強化された防疫指針を遵守、防疫指針違反時はワンストライクアウト適用、施設内で感染発生時は同業種全体へ集合禁止検討
- 全ての保育園を休園
2.中リスク施設(大衆利用施設)および集合制限施設は防疫指針の義務化
- 公衆浴場業の集合制限(9月10日12時より)
- 学習塾(300人未満)、ゲームセンター、DVDルーム、葬儀場、映画館、結婚式場など
- マスク着用、電子出入名簿の運営、距離の確保(2m)を遵守、発熱チェックの徹底など
3.宗教施設の防疫措置の強化(非対面式の礼拝のみ許容)
- 全宗教施設における対面の集まり/イベント、食事を禁止
- ただしオンライン礼拝が難しい教会は50人未満の対面式の礼拝を許可
4 学校/学習塾の密集度を調整
- 高校3分の2、その他の学校3分の1へ登校人員を調整
5.スポーツイベントは無観客試合へ転換
- プロ野球、サッカーなどのスポーツ競技や体育大会は無観客で実施
6 集会・集まり・イベントの集合禁止(室内50人、室外100人以上)
* 基準人数に合わせて開催する場合もマスクを着用、利用者間の距離2m(最低1m)間隔を維持する等、防疫指針を遵守
- 未登録・不法マルチ商法の事業説明会、不特定多数対象の投資説明会等の会合に対する集合禁止命令発令
7 公共機関及び民間企業における勤務先の密集度を緩和
- 公共機関3分の1が在宅勤務を実施
- 時差通勤制やフレックスタイム制、在宅勤務などを通じて勤務人員を制限
8. 海水浴場早期閉場、民楽水辺公園閉鎖(8月21日0時)
- 海雲台、松亭、広安里、松島、多大浦、日光、林浪海水浴場など7ヶ所
- 利便施設の運営終了、防疫管理の強化(集合制限)
「社会的距離の確保」第2段階の国民行動指針を必ず守ってください!
発熱や呼吸器症状(咳、喉の痛み、筋肉痛)など体調が悪い場合は外出、出勤、登校をしない
医療機関への訪問、生活必需品の購入、通勤の他は不要不急の外出、集まり、外食、イベント、旅行などは延期または中止
- 食事 飲食店やカフェで食事するよりも、テイクアウトや宅配
- 運動 体育施設に行くよりも、家でホームトレーニング
- 集まり 直接会うよりも、それぞれの家で非対面の集まり
- 買い物 お店に行くよりも、オンライン注文
外出時、マスクの着用など防疫指針を遵守し、換気をしていない人が多い密閉・密集・密接(3密)した場所には行かない
- マスク着用 室内では必ずマスクを着用、屋外では2mの距離の確保が難しい場合着用
- 距離の確保 人と人との距離は2m(最低1m以上)
- 唾液が飛散する行為 叫んだり応援などをしない
- 身体接触 握手や抱擁などをしない