Photograph taken from Quonset Hut T226, facing toward G4
(now the National Gugak Center)
ハイアリア周辺住民の暮らし
キャンプ・ハイアリア周辺住民の暮らし
韓国戦争が終結した後、在韓米軍の司令部はソウルの龍山基地へ移りました。しかし、キャンプ・ハイアリアは依然として在韓米軍の軍需物資を補給する基地として、軍事的に重要な役割を担っていました。特に地政学的に見ても、釜山港は軍隊や物資輸送の玄関口だったため、キャンプ・ハイアリアの役割は非常に大きなものでした。そのため、ハイアリア部隊は、戦争中はもちろん、戦後も在韓米軍の補給基地として東アジアの安全保障の面で重要な役割を果たし続けました。また、その地理的な特徴から、経済的にも文化的にも釜山市民の生活に影響を与え続けてきました。
1949年の秋には、韓国競馬協会が主催した「秋季競馬大会」がヨンジ第2競技場で開かれ、新しく建てられた(旧)ハイアリア部隊の「将校クラブ」が臨時の馬券売り場として使われました。そのため、のちにこの場所が「馬券売り場」と呼ばれるようになった可能性が高いです。 一方で、1950年代以降はここへの民間人の立ち入りがかなり制限されていたため、将校クラブというよりも馬券売り場としての印象が強く残っていると思われます。
-
-
Seomyeon Racetrack 1948.9
-
Seomyeon Racetrack 1950.8
-
Main Entrance G1 (now Sungji Elementary School)