ニュース
-
今が旬の機張ズワイガニ、釜山で味わおう! 釜山観光公社と韓国観光公社が、釜山広域市を訪れる日本人観光客向けに「釜山のカニ、今が旬!カニを食べに釜山に行こう」をテーマに、釜山ズワイガニキャンペーンを10月から来年3月まで実施する。手頃な価格でズワイガニを味わい、釜山の主要な観光地にも足を延ばせる。今回のプロモーションは釜山駅を出発する「無料シャトルバス」乗車後に参加可能で、日本人観光客であれば誰でも利用できる。シャトルバスは1日2回、午前10時と午後4時に釜山駅を出発する。釜山駅から近い影島(ヨンド)の「ヒンヨウル文化村」や釜山を代表する観光地の「海雲台(ヘウンデ)海水浴場」に立ち寄り、出発から約2時間後に機張(キジャン)市場で下車する。市場で下車してから約2時間後、再びシャトルバスでオシリア観光団地などを回り、釜山駅に戻ってくるコースだ。△釜山駅から出発する無料シャトルバス。機張市場内など計9カ所のズワイガニ専門店では、観光客に「ズワイガニ定食」を特別価格で提供する。定食はズワイガニ800gに基本のおかずや焼き飯が加わったメニュー。ズワイガニは時価に関わらず、1人当たり6万5000ウォン(約7170円)にテーブルチャージ代3000~6000ウォン(約330~660円)がプラスされた価格となる。キャンペーンに参加したズワイガニ専門店の各店内で、釜山の人気観光地の入場券ほか、体験施設や飲食物が割引になる割引クーポンブックももらえる。割引クーポンは釜山シティツアーバスや太宗台(テジョンデ)タヌビ列車、免税店、ホテル、カフェなど計24カ所で使える。ズワイガニキャンペーンの詳細情報は、韓国観光公社のホームページ(japanese.visitkorea.or.kr)で確認できる。
-
東京の次は釜山!ゲーム好きが釜山のG-STARに注目 G-STAR 2023、史上最大規模で開催…11月16~19日BEXCO 韓国最大のゲーム展示イベント「G-STAR 2023」が11月16~19日、釜山広域市の展示場・BEXCOで4日間にわたって開かれる。今年9月に開催された「東京ゲームショウ2023」に続く大型イベントで、ゲーマーたちの注目を集めている。今年は「Expand your Horizons」をスローガンに計3250カ所のブースを設置し、史上最大規模で開催する。韓国のゲーム会社・NCソフトをはじめWEMADE、ネットマーブル、KRAFTON、Smilegate RPG、Google Playなどが出展する。今回2年連続でメインスポンサーを務めるWEMADEは、北欧の神話をもとにした大規模多人数同時参加型オンラインRPG(MMORPG)の「LEGEND OF YMIR」や、野球ゲーム「FANTASTIC4 BASEBALL」を試演予定。ネットマーブルは「七つの大罪-Origin-」「RF PROJECT」「DEMIS RE:BORN」の3作品を出品すると発表した。「七つの大罪-Origin-」は日本の人気アニメをベースにした、オープンワールド収集型のロールプレイングゲーム(RPG)。「RF PROJECT」はSFをモチーフにしたMMORPGで、「DEMIS RE:BORN」は収集型のモバイルRPGだ。NCソフトは、PCとゲーム機(プレイステーション5、Xboxなど)でリリース予定のMMORPG「THRONE AND LIBERTY(TL)」を公開する。△韓国最大のゲームショー・G-STAR 2023が、過去最大の規模で開催される(写真は昨年のG-STAR)。 今年のG-STARでは、韓国のコスプレイヤーがゲームのキャラクターに扮してビジュアルを競い合う「ゲームコスプレアワーズ」や、サブカルチャーゲーム利用者向けの「サブカルチャーゲームフェスティバル」などを開催。サブカルチャーゲームファンのための特集プログラムや、人気声優が出演するトークイベントなども開かれる。入場券は安全確保や入場者数の調節などのため、会場に行く前日までにG-STARのホームページ(www.gstar.or.kr)から事前予約が必要となる。一般観覧客の入場料は大人1万5000ウォン(約1660円)、中高生(2005年1月1日生まれ以降)8000ウォン(約880円)。
-
市内バス、飲み物持ち込み禁止・スーツケースは20インチまで! 釜山市、バスの乗客の安全強化…密閉された飲食物のみ持ち込み可観光路線には大型カバン収納可能な車両の導入金海空港-海雲台、西面・釜山駅のリムジンバス運行拡大釜山広域市が市内バス乗車時の携帯品の規格基準やペット同伴時の乗車方法、飲料持ち込み禁止規定などの基準を制度化した。市は「釜山市市内バス運送約款」を改訂し、10月6日から実施している。これまで国内外の旅行客やペット同伴者の増加、使い捨て容器の拡散など、市内バスの運行環境が変化している中で明確な基準がなく、乗務員と乗客間で揉めるケースが頻発していた。市はこのような状況を受け、今回の基準制定に至った。今後釜山で市内バスに乗る場合、ストロー付きのコップに入った飲み物を持って乗車すると、乗車を断られる場合がある。乗客の安全のため、携帯品の重さは20㎏以下、体積は50㎝×40㎝×20㎝に制限。20インチのスーツケース(旅行カバン)と40ℓサイズのカバンは持ち込みが可能で、重量と体積の基準を超えると運転手に乗車を断られる可能性がある。観光客でにぎわう釜山駅や金海(キメ)空港を経由する路線には、基準以上の大型旅行カバンなどを別途で保管できる空間を設けたバスを導入する。△釜山広域市が安全で快適な公共交通機関利用のため、市内バスの利用基準を新たに設けた(イラストは釜山市内バスの乗り場イメージ)。ペット同伴の際は専用のケースやカバンに入れ、脱出できない状態で乗車しなければならない。頭などがはみ出している場合、乗車禁止となる。使い捨て容器に入った飲食物も原則持ち込みを禁止する。その場ですぐに食べず、持ち運び用に密閉包装された物や料理用の食材、蓋付きのペットボトル飲料などは持ち込み可能。釜山市は新型コロナウイルス感染症の影響で中断していた海雲台・釜山駅~金海空港の路線リムジンバスの運行を、来年1月から順次再開する。西面(ソミョン)・釜山駅方面は10月末に再開見込み。金海空港からのリムジンバスは大人1万ウォン(約1110円、海雲台<ヘウンデ>方面)と安くはないが、多くの観光客が滞在する西面・海雲台方面にスムーズな移動が可能で、広々とした座席で空港の利用客から好評を得ている。リムジンバスは市内バスと異なり、大型スーツケースでも制限なく乗車できる。海雲台路線は1日18回運行する。約50分に1台の間隔で、金海空港の始発は午前6時55分、終バスは午後9時55分に出発する。リムジンバスは国際線庁舎1階の3番ゲート前と、国内線庁舎1階の3番ゲート前からそれぞれ乗車できる。料金は大人1万ウォン、子ども(小学生以下)は6000ウォン(約660円)。大人の膝上に座る場合、乳幼児は無料。
釜山を楽しむ
-
人間と自然が美しく共存する場所-乙淑島 2030国際博覧会の視察団も感動した島 [乙淑島生態公園]「人間はどのような人生を生きていくのか」このテーマについて世界中の人々が思いを巡らす場が「国際博覧会」だと言える。2030国際博覧会のテーマに釜山広域市が掲げているのが、「世界の大転換、より良い未来に向けた航海」。このテーマを最もよく表している場所が、釜山の西エリアにある「乙淑島(ウルスクト)生態公園」だ。博覧会国際事務局(BIE)の視察団が今年4月に訪問し、人と自然が共存する環境を前に感動した場所でもある。△黄金色のススキが揺らめく乙淑島生態公園。 写真:権晟勲自然そして回復:ゴミの埋め立て地が公園に朝鮮半島で最も長い川・洛東江(ナクトンガン)は川と海が交わる河口につながり、肥沃な三角州と湿地に恵まれている。釜山には乙淑島や華明(ファミョン)、大渚(テジョ)、三楽(サムラク)、麥島(メクト)の5大生態公園がある。各公園はさまざまな植物や動物が生息する生態系の宝庫であり、釜山市民の憩いの場として親しまれている。特に乙淑島生態公園一帯は渡り鳥の渡来地で、川を境に自然と人間が共存する場所だ。洛東江の東側には釜山市内の中心部が広がり、乙淑島には河口の自然がそのまま残っている。春には青々とした新緑を見ることができ、夏には緑が生い茂る。秋には黄金色のススキがなびき、冬になると多くの渡り鳥が人々を出迎える。今でこそ美しい風景を誇るこの公園だが、過去ゴミの埋め立て地だったことを知る人は少ない。ここは元々洛東江の集積物が蓄積してできた島だったが、1987年、川に河口堰が作られ、徐々に公園へと姿を変えていった。産業が急速な発展を遂げていた1990年代、生活が豊かになったことに伴い廃棄物も増え、1993年から1997年までゴミの埋め立て地として使われていた。2000年代以降、人々の環境への関心が高まり、ビオトープ(生物生息空間)の再生事業が始まった。人口の湿地を造成し、人々の立ち入りを制限するなど絶えず取り組みが行われた。現在では90年代に大幅に減っていた渡り鳥が、再度島を訪れるようになっている。△乙淑島で自転車をレンタルし、サイクリングを楽しむ市民。人間と自然の距離を取った共存公園の名称は便宜上「乙淑島生態公園」だが、公園の南部(下段部)は渡り鳥公園、北部(上段部)が生態公園で分かれている。生態公園は自然と触れ合い、休息を楽しめる場所で、家族や恋人と遠足気分を味わえるピクニック広場やサッカー場、湖などがある。春は花が咲き乱れ、秋は紅葉や黄金色のススキが訪れた人を出迎える。近くには自転車のレンタル所もあり、サイクリングを楽しむ人も多い。釜山現代美術館や乙淑島文化会館に行くのもおすすめ。渡り鳥公園では自然が主(あるじ)、人間は客だ。島を訪れる渡り鳥と留鳥の生活の妨げにならないよう、人の出入りを制限している場所が多い。人は徹底して観察者となり、野鳥観察台の小さな穴から渡り鳥を観察できる。釜山市が立候補中の2030国際博覧会のサブテーマの一つが「自然と持続可能な生活」だ。人間によって汚染されてきた乙淑島生態公園は、再び人間によって再生に向かっている。生態公園で自然に触れ、渡り鳥公園では自然との距離を取る。大自然とどう向き合うか、いかに共存するかを考えてみるのもおもしろい。△乙淑島生態公園にある釜山現代美術館。ここは市民や観光客に向け、現代美術をわかりやすく伝えてくれる場所だ。 写真:権晟勲※乙淑島をより一層楽しもう1.自転車をレンタルして、公園内をサイクリング2.黄金色のススキを背景に記念写真を撮り、最高の一枚を残そう3.洛東江河口エコセンターで電動カートに乗り、渡り鳥公園を探索(火~日曜日の午前10時~11時30分、13時~16時30分の間に30分間隔で運行。エコセンターの駐車場から出発)
-
水の街・釜山がより楽しさ満載に Enjoy Busan-水の街・釜山韓国を代表する観光都市の釜山広域市に、楽しいスポットが増えている。ウォーターパーク(複数のプールを完備したアミューズメントパーク)や噴水、プールやチムジルバン施設を完備した高級ホテルなどが続々オープンしている。高級感のあるウォーターパークに行くのも良し、子連れで無料の水遊び場に行くのも良し。今月は水の街・釜山を楽しむ方法を紹介したい。△高級ウォーターパーク・クラブディオアシス4階の波のプールで遊んでいる子どもたち。■海雲台初のプレミアムウォーターパーク「CLUB D OASIS」海雲台(ヘウンデ)海水浴場の海岸に、高級ウォーターパーク「CLUB D OASIS(クラブディオアシス)」がオープンした。海雲台の101階建て超高層複合ビル「エルシティ」内の商業施設が入店する4~6階にあり、延べ面積は約3万413㎡で、海雲台初のプレミアムウォーターパークだ。一度に最大3300人が収容可能で、主に2~30代の若い世代をターゲットにしているが、子供連れの家族でも十分楽しめる施設が充実している。5階のチケット売り場で入場券を購入し、脱衣室で着替えた後に内部施設を利用できる。各階は自由に行き来可能だが、6階のチムジルバンはチムジル服を着た状態でのみ入場が可能。反対に4階のウォーターパークではチムジル服着用では入場できず、水着の着用が必須。△子供向けの水遊び施設。△クラブディオアシスの、浮き輪に乗って水上を漂いながら楽しめる流水プール。 4階は海雲台海水浴場が一望できる、約8717㎡規模の屋内外ウォーターパークとして造成された。波のプールや小規模の室内スライダー、DJブース、オアシスプール、大規模のウォータースライダー、流水プール、インフィニティプールなどを完備している。特に海雲台の海が目の前に広がるインフィニティプールは横幅約80mの長さで、海を背景に写真が撮れるとあり、若い世代を中心に人気だ。クラブディオアシスのランドマークでもある「ウォータースライダー」は、室内の入り口から乗って屋外に出る構造。ゴム素材の浮き輪に乗って素早い水の流れの中を下り、1分以上の滑りを楽しめるアトラクションだ。室内には波のプール、子ども向けの水遊び施設がある。△1分以上のスライダーを楽しめるアトラクション「ウォータースライダー」。6階はチムジルバン。塩、ヒノキ、黄土、麦飯石、アイスの5種類のチムジルバンや、マッサージ、仮眠スペースも完備している。屋外に出ると海が見渡せるテラスがあり、ここで足湯を楽しみながら海を見たり、円形チムジルバンで熱いサウナを楽しんだりすることができる。食事や飲み物の持ち込みは禁止。入場時に渡される電子式キーを活用し、場内で軽食や飲料の購入が可能で、料金は出る時に一括で支払う。ウォーターパークとチムジルバンを計8時間利用できる統合券は、大人7万9000ウォン(約8760円)、子ども(満3歳~12歳)6万9000ウォン(約7650円)。計6時間ウォーターパークのみを利用する場合、大人は6万9000ウォン、子ども5万9000ウォン(約6540円)。スパ(チムジルバン)は大人3万ウォン(約3300円)、子ども2万4000ウォン(約2660円)。3歳未満は無料(ただし、生年月日が記載された書類の提示が必要)。ホームページなどから事前予約をすると、最大22%の割引などが適用される。入場時間の締め切りは午後8時。午後6時からウォーターパークはプールパーティーの運営と安全管理のため、満12歳以下は入場不可。〇住所:海雲台区タルマジギル30エルシティ〇ホームページ:www.clubdoasis.com/jp(日本語)〇電話番号:1566-8007 ※QRコード添付■環境に優しいリゾート「Village de Ananti」ホテルチェーン「Ananti(アナンティ)」が7月、釜山の機張(キジャン)郡オシリア観光団地に、環境に配慮したエコリゾート「Village de Ananti(ビラージュドアナンティ)」をオープンした。総面積約16万㎡で、韓国で運営するアナンティの施設の中で最大規模だ。宿泊施設は計278客室で会員専用のペントハウスと、非会員がホテル同様に利用できる114客室の「Ananti at BUSAN」で構成されている。△水遊びができる超大型プールの「スプリングパレス」ビラージュドアナンティは現在営業中のリゾート「Ananti Cove(アナンティコブ)」の近くにあり、フランス語で「村のかたち」を意味する。敷地の約25%にあたる3万9669㎡には木々と湖が調和するメイン広場があり、これ以外にも10カ所の屋外広場を完備している。敷地を囲む約3.6㎞の散歩道を歩くには、大人の足で1時間ほどかかる。多目的文化施設や5つのプール、11の屋外広場を完備したビラージュドアナンティは、広さが既存のアナンティコブの約2倍。特に注目を集めているのが、水遊びができる超大型プールの「スプリングパレス」。屋外プール2カ所と室内プール1カ所、子供向けのキッズプール、ジャグジーなどが設置されている。使用されている水は全て温泉水で、一年中水遊びが楽しめる。ホテル最上階にある室内プールではガラス越しに大海原と青空が同時に眺められ、緑と海が美しい屋外プールの眺望は、遠い国のリゾート地に来ているかのような異国情緒あふれる雰囲気を味わえる。ビラージュドアナンティの中心にある大規模な多目的文化施設「LPクリスタル」には、生活用品を販売する「エターナルジャーニー」をはじめ、ギャラリーやレストラン、ラウンジなどが完備されている。〇住所:機張郡機張邑機張海岸路267-7〇ホームページ:ananti.kr/ko/atbusan〇電話番号:051-662-7100 ※QRコード添付■床噴水など、無料の水遊び施設も充実水の街・釜山には無料で水遊びを楽しめる施設が市内各地にあり、特に海雲台、多大浦(タデポ)海水浴場の近くでは照明、音楽が織りなす華麗な噴水ショーを見ることができる。多大浦海水浴場近くの「多大浦夢の夕日噴水」は床面積約2500㎡、水しぶきの高さ最大55mで、並外れた規模を誇っている。2010年には世界最大の床噴水としてギネスブックの世界記録にも登録された。△海雲台コウンパダギル噴水の夜間公演。日没後、夢の夕日噴水では音楽噴水ショーが鑑賞できる。音楽が始まると赤、青、紫など色とりどりの照明が水しぶきを照らし、幻想的な風景を演出する。さまざまなイベントもあり、韓国の有名ガールズグループ「New Jeans(ニュージーンズ)」も昨年10月、夢の夕日噴水を舞台にセルフミュージックビデオの撮影を行った。夢の夕日噴水の噴水ショーは、毎年4月から10月まで鑑賞できる。平日は午後8時、週末(土、日曜日)は午後8時、9時に約20分間音楽噴水ショーが公開される。9月から10月までは、時間を30分早めて開始する。8時に始まる噴水ショーが終わると、噴水内で約10分間水遊びが楽しめる。水遊びは午後2時、3時、4時、5時にも各20分間可能。毎週月曜日は休み。〇住所:沙下区没雲台1ギル14 多大浦海水浴場駅4番出口前〇問い合わせ:051-220-5876~7 都市鉄道(地下鉄)2号線海雲台駅から海雲台海水浴場に向かう道の「亀南路(クナムノ)」には、ストリート音楽噴水「海雲台コウンパダギル噴水」がある。2018年に開場し、床の広さは約336㎡、水しぶきは最長10mで規模は比較的小さいが、色とりどりのライトアップとアクセスの良さで人気を集めている。コウンパダギル噴水では音楽と照明の華麗な演出が際立つ音楽噴水や、水しぶきの中で涼を感じられる体験噴水、美しい映像と水しぶきが調和するメディア噴水などの多彩な演出で目を引く。同所も毎年4月から10月まで、音楽噴水が鑑賞できる。(月曜日は休み)〇住所:海雲台区佑洞1332(都市鉄道2号線海雲台駅3、5番出口)〇問い合わせ:051-749-4082 写真:権晟勲
-
Enjoy Busan 釜山の海水浴場ガイド プールパーティーにK-POPなど多彩な公演最高に楽しい釜山の海開き釜山広域市にある7つの海水浴場がすべて海開きした。6月1日、一部区間をプレオープンした海雲台(ヘウンデ)、松亭(ソンジョン)を含む広安里(クァンアルリ)、松島(ソンド)、多大浦(タデポ)、日光(イルグァン)、林浪(イムナン)海水浴場は7月1日から8月31日までの62日間、楽しい夏のイベントでにぎわう。波とマリンスポーツ、祭り…美しい自然の中で夏の釜山を思い切り楽しもう。△釜山を代表する観光地・海雲台海水浴場の全景。■「夏」と言えばフェスティバル!各種イベントがめじろ押し今夏最初のイベントは7月1日、広安里の「車のない文化の通り(歩行者天国)」からスタートする。7月1日から8月27日まで、土・日曜日の午後9時~11時30分、広安里海岸路の彦陽(オニャン)プルコギ三差路から出会いの広場に続く区間の車両通行を制限。市民や観光客向けにストリートライブやマジックショー、ボードゲーム体験、アートマーケット及び手作り体験など、多彩な催しが行われる。7月22日には「広安里ストリートダンス競演大会」、8月11~13日は「クァンデ演劇祭」など、さまざまな文化公演も開かれる。△毎年夏、週末の日没後に広安里海水浴場前の海岸道路の車両通行を規制して行う文化公演イベント「車のない文化の通り」。△毎週土曜日の日没後に広安里海水浴場で開かれる「広安里Mドローンショー」。土曜日の日没後、広安里のランドマークとして定着しつつある「Mドローンライトショー」も見逃せない。釜山市は夏の間、ドローン数を既存の500台から600台に増やし、公演時間は10分から12分に延長。9月末まで土曜日の午後8時、10時に2回公演を行う。釜山夏祭りのメインとも言える「第27回釜山海祭り」は8月1~6日、海雲台と多大浦海水浴場で開かれる。海雲台海水浴場の特設舞台では「ナイトプールパーティー」をはじめ、多彩なK-POP公演を開催。多大浦海水浴場でも各種イベントを開催予定。■釜山の海を最もスリル満点に楽しむ方法釜山では主要海水浴場はもちろん、水営(スヨン)湾ヨット競技場や洛東江(ナクトンガン)の沿岸など、水と触れ合える場所ならどこでも各種マリンスポーツプログラムが体験できる。中でも最も代表的なのが、「サーフィンの聖地」と呼ばれる松亭海水浴場。水深が浅く波が絶えず続くため、サーフィン初心者にもおすすめの場所だ。講習も腰ほどの水深の場所で行うため、泳げなくても安心。△韓国のサーファーの聖地と言われる松亭海水浴場の風景。 松亭海水浴場の海岸には、サーフィン用具のレンタルショップや講習所が多い。講習は1回の体験講習から全5回までさまざまだが、通常3回以上受けることをすすめている。1回習えばほぼ忘れることもないため、1回講習を受け、時間をおいて次の講習を受けることもできる。溺れるのが怖ければ、ボードの上に立ったり、オールを漕いだりするパドルボード(Stand Up Paddle Board・SUP)に挑戦してみよう。ボード自体がサーフィン用のボードより大きく浮力が強いため、より安全だ。水泳など、特別なスキルが無くても誰でも楽しめる。釜山でパドルボードが有名なのは広安里海水浴場。パドルボード専用のレジャー区域も運営しており、過去には国際大会も開催された。近くに講習所やレンタルショップも多い。■海水浴・公演・マリンスポーツを一度に海水浴や公演、遊びなどを一度に楽しみたければ、海雲台と松島海水浴場がおすすめ。韓国屈指の避暑地・海雲台は、海水浴やマリンスポーツ、多彩な公演を同時に楽しめる場所。近くの「ブルーラインパーク」では美しい海岸線に沿って散歩したり、海辺列車に乗って風景を楽しんだりできる。海雲台と松亭の中間地点にある青沙浦(チョンサポ)タリットル展望台も、海雲台を訪れた際の写真撮影スポットとして人気だ。△松島海水浴場の名物・松島海上ケーブルカー。 1913年に開場した韓国初の公設海水浴場・松島は、海の上を通る海上ケーブルカーや海上を歩いているようなスリルを味わえるクルム散策路と龍宮クルムタリ、海中に飛び込む海上ダイビング台などを完備。子どもから大人まで楽しめる。〇海雲台ブルーラインパーク:www.bluelinepark.com〇松島海上ケーブルカー:www.busanaircruise.co.kr■人混みを避け、ゆったりと海水浴を楽しもう「夏の海水浴場」と言えば、うねる波の上を浮き輪を使って遊ぶ浮き輪遊びや、童心に帰れる砂遊びなどが欠かせない。子連れの家族におすすめなのは多大浦や日光、林浪海水浴場。多大浦海水浴場は、海岸から約300m海方向に進んでも水深1.5m程度で、安全な水遊びに最適の場所だ。きめ細やかな砂がいっぱいの砂浜と、さまざまな湿地生物が共存する生態公園も子どもたちに人気がある。釜山の海水浴場の中で、都市鉄道(地下鉄)の駅と最も近い点もメリットの一つだ。△林浪海水浴場。 にぎやかな雰囲気が苦手なら、日光や林浪海水浴場に行ってみよう。市内にある他の海水浴場より静かでゆったりと海水浴が楽しめ、子どもは広い砂浜を思い切り駆け回ることができる。7~8月の間はシャワールームを無料で運営し、運営時間は午前10時~午後5時。交通渋滞を避けるため、7月1日~8月31日の間は林浪海水浴場に入る道路が一方通行となる。
フード
-
釜山駅を降りた観光客が必ず立ち寄る店は? 人気は「プルベッ」「豚肉クッパ」「餃子」 釜山広域市の玄関口・釜山駅は毎年1000万人以上が利用し、2020年には年間利用者数が約1260万人で、韓国全土の駅の中でも四番目に多い。釜山駅から韓国全域に移動可能で、釜山港や北港にも近い。2030国際博覧会が釜山の北港に誘致された場合、電車だけで簡単に展示場まで行くことができる。釜山駅や釜山港、北港がある釜山市東区は人気の飲食店が多い。今月の「釜山の味」では釜山の人はもちろん、他地域からの訪問者が多く訪れる東区の人気店を紹介する。昨年1年間(2022年10月~2023年9月)、東区エリアのナビゲーション検索データを分析し、最も検索数の多かった場所をピックアップ。その中でチェーン店や百貨店に入店している店は除いた、地域の人気店だけを選んだ。代表格として、プルコギが人気メニューの「草梁(チョリャン)プルベッ」が総検索回数1万3318回で1位、2位はテジクッパ(豚肉クッパ)専門店の「ポンジョンテジクッパ」(9380回)、3位は釜山駅前の大通りの向かいにあるチャイナタウン内の「新発園(シンバロン)」(7954回)が名を連ねた。東区エリアの人気店は、いずれも豚肉を使ったメニューを提供しているのが特徴だ。 草梁プルベッ「プルベッ」はプルコギがメインの定食を意味し、東区草梁洞は昔からプルベッで有名だった。草梁市場内の六差路中、一つの通りは手頃な価格で豚肉プルコギや種類豊富なおかずが食べられ、以前から多くのタクシー運転手が訪れる大衆食堂(ドライバー食堂)通りだ。六差路で最も目に付く場所にある「草梁プルベッ」は、この大衆食堂通りの中でも代表的な人気店。他地域でよく食べられているプルコギはしょう油ベースのタレが特徴だが、ここではコチュジャンベースのタレが使われている。色が赤く見た目にも辛そうだが、子どもから大人まで誰でも楽しめる。定食に出てくる基本のおかずは毎日変わり、ご飯はおかわり自由。〇住所:釜山市東区草梁路36〇看板メニュー:プルベッ定食1人分1万ウォン(約1110円)。〇電話番号:051-464-0454 ポンジョンテジクッパポンジョンテジクッパは釜山駅の近くで最も人気のテジクッパ専門店で、昼時には常に周辺の会社員や観光客で行列ができる。宿泊施設から遠くなければ、テイクアウトしてホテルなどの部屋で食べるのも待ち時間を減らす方法だ。メニューを注文すると、ニラナムルやキムチ、唐辛子、味噌、アミの塩辛などが出てくる。豚肉がたっぷり入ったスープは濃厚で、臭みもなくすっきりした味わいだ。まずスープを味わってから、ご飯を混ぜてみよう。刺激的な味が苦手な場合、そのまま食べるのがおすすめ。釜山式に一度チャレンジしてみたければ、テーブルの一角に置かれたタデギ(タレ)をスプーン1杯分入れ、アミの塩辛とニラを入れて混ぜてみよう。赤くなったスープが、豚肉の風味をより引き立ててくれる。〇住所:釜山市東区中央大路214番ギル3-8〇看板メニュー:テジクッパ9000ウォン(約1000円)、ゆで肉定食1万2000ウォン(約1330円)。〇電話番号:051-441-2946 新発園釜山駅を出て目の前にある大通りを渡ると、神社の鳥居を連想させる赤い木造の建物が見える。釜山が中国の上海と結んだ姉妹都市関係を記念して建てた「上海門」で、上海門を中心に形成された通りが釜山のチャイナタウンだ。同所を代表する人気店が「新発園」。ソウル方面に向かう観光客がテイクアウトして帰ることも多く、常に長い行列ができている。人気メニューはカリッと揚げた「焼き餃子」と、分厚めに中身を包んで蒸しあげた「肉餃子」。焼き餃子は中に入ったニラが脂っこさを抑えてくれるため、しつこくない。肉餃子は肉汁たっぷりの豚肉がソフトで薄い皮に包まれ、柔らかな食感が楽しめる。〇住所:釜山市東区テヨン路243番ギル62〇看板メニュー:肉餃子1人分5000ウォン(約550円)、焼き餃子6000ウォン(約660円)。1人分5個入り。〇電話番号:051-467-0177
-
ピザ、ハンバーガーを食べに釜山まで来ました! 韓国でアレンジされたファーストフード韓国では1990年代にピザが普及し、元祖イタリアの生地が薄くチーズが少なめのピザより、生地に厚みがありチーズ、トッピングが多いアメリカンピザに近い「韓国式」に進化した。ただ生地やトマトソース、チーズの質を重視するアメリカとは異なり、韓国式は生地の上のトッピングは多彩で、具材がたっぷりのっている。エビやサーモンなどの海産物をはじめ、牛ステーキをサイコロ状に切ったもの、サツマイモ、ジャガイモ、パイナップルなどさまざまなトッピングがある。■南浦洞 イジェモピザ南浦洞(ナンポドン)の三差路(シティスポット)から釜山近代歴史館に行く道沿いにある「イジェモピザ」は、釜山で最も有名なピザ専門店。P(Party)サイズ14インチ(35.5㎝)の大きな生地の上に、トマトソースと牛乳を凝縮させたような濃厚で柔らかいチーズをたっぷりのせ、多彩なトッピングでメニューも種類豊富だ。代表的な韓国式ピザのプルコギトッピングはもちろん、プルカルビ(プルコギ+キムチ)、エビ、サツマイモ、スプラウトなど計14種類のピザが味わえる。〇住所:中区光復中央路31〇営業時間:毎日11:00~21:30(日曜日定休日)〇電話番号:051-245-9494■南浦洞 ストーンストリート 南浦洞のイジェモピザに引けを取らない、人気のピザ専門店。イジェモピザから直線距離で50mにも満たないほどの場所にあり、青の看板と外観が目を引く。メインメニューは石窯で焼いたピザとパスタ。オリーブやバジル、モッツアレラチーズをのせたマルゲリータピザや明太オイルパスタなどが人気だ。ピザは1000ウォン(約110円)追加すると、2種類の味が楽しめる。ピザ、パスタと一緒に注文したいのが、発酵した小麦粉の生地を石窯で焼き上げたナン、ギリシャヨーグルト、マスカットがトッピングされた甘酸っぱいサラダ。ピザとパスタの濃厚な味をやわらげてくれる。〇住所:中区光復中央路24番ギル9〇営業時間:毎日昼12:00~21:00(月曜日定休日)〇電話番号:051-254-7736高級食材をふんだんに使った体にもいい手作りハンバーガーファーストフードは健康によくないと言われる。基本的に安い材料で素早く調理されたものが出されるため「ファーストフード」だが、韓国で手作りハンバーガーはこのような法則を覆し、プレミアムメニューとして生まれ変わった。釜山には高級食材とさまざまな調理法で、ハンバーガーをただのファーストフードではなく健康にいいグルメに作り上げた店が複数ある。見た目も美しく味もいい、プレミアムバーガー専門店を紹介したい。■釜山鎮区 バーガーショップ 西面(ソミョン)の東横インホテルの裏手にある「バーガーショップ」は、プレミアムハンバーガーの専門店。フランス伝統のパン「ブリオッシュ」の間に店でカットした1等級の韓牛パティやトマト、レタスを挟んで作る手作りバーガーが特徴だ。釜山在住の外国人の間でもよく知られており、基本の韓牛パティやチーズを使った「クラシックバーガー」が看板メニュー。チーズや肉が好きなら「ベーコンチーズバーガー」もおすすめ。店内の壁には写真や絵が所狭しと飾られ、インテリアも独特の雰囲気でおもしろい。店内の一角ではボールペンやライターなどの小物も販売中。〇住所:釜山鎮区東川路108番ギル11〇営業時間:11:00~20:30(年中無休)〇電話番号:051-911-4960■水営区 バーガーズオールマイティ 釜山を代表する観光地・広安里(クァンアルリ)海水浴場近くの多目的文化施設「民楽ザマーケット」内にも本格的な手作りハンバーガーの専門店で、アメリカの手作りバーガーブランド「バーガーズオールマイティ」がある。看板メニューはシングルオールチーズとチキンスマッシュバーガーの2種類。この両メニューにパティを1枚ずつ追加すると「ダブル」のメニューになる。ここで食べられるパティはスマッシュパティという、牛肉を押しながら焼いたものだ。同店の魅力は何と言っても、海を見ながらハンバーガーが味わえるところ。民楽ザマーケット内の公演スペース「バスキングスクエア」の階段に座ると、向かいの窓から広安大橋と広安里の海が一望できる。日中は外のテラスに出て食べるのもおすすめ。〇住所:水営区民楽水辺路17番ギル56 2階〇営業時間:11:00~21:30〇電話番号:051-753-2023
-
ミルミョン、コプチャン…BTSもほれ込んだ釜山の味 釜山は地元の美味しいものが豊富なグルメの町だ。BTSのメンバーが釜山で訪れた店が、アーミーの聖地にもなっている。■RMもお気に入りの釜山の涼味「東莱ミルミョン」釜山を代表する麺料理の「ミルミョン」は、リーダーのRMもお気に入りのグルメだ。2019年にファンミーティングで釜山を訪れた際、東莱(トンネ)119救助隊(消防署)前の「東莱ミルミョン」でミルミョンを味わった。食べ終わった後、ミルミョン1人前をテイクアウトするほど味にほれ込んだそう。〇住所:釜山市東莱区明倫路47〇電話番号:051-552-3092〇営業時間:午前10時~翌日午前5時■ジョングクお気に入りの釜山コプチャン「コプチャンサロン」 釜山は肉料理でも有名で、特にコプチャン(ホルモン)を使った料理が多い。メンバーのジョングクが2019年、釜山市民公園近くの「コプチャンサロン」に立ち寄った。BTSの聖地というだけに、店内のあちこちにBTSのポスターが貼られている。人気メニューはコプチャンを練炭で焼いた「練炭焼き」。〇住所:釜山市釜山鎮区東平路223番ギル44〇電話番号:051-803-7787〇営業時間:午後5時~午前0時■学生時代、ジミンがよく食べていたケランマンドゥ「マンナブンシク」 金井区の書洞迷路市場(ソドンミロシジャン)には、ジミンが学生時代によく通っていた粉食店(ブンシクチッ)の「マンナブンシク」がある。店は市場の入り口から入って通りを半分ほど過ぎたところにあり、代表メニューは春雨と卵を混ぜて餃子のように焼き上げた「ケランマンドゥ(卵餃子)」だ。一般的な粉食店のメニューで知られるトッポッキ(餅炒め)やスンデ(豚の腸詰め)、チヂミ、海苔巻きなども1人前1000~1500ウォン(約100~150円)で販売中。〇住所:釜山市金井区書洞市場ギル42-4〇電話番号:051-522-9757〇営業時間:午前11時~午後8時